――― 中間決算 ―――
・売上高 57.14億 → 52.93億(-7.4%)
・営業利益 16.37億 → 14.13億(-13.7%)
・純利益 9.73億 → 8.33億(-14.4%)
・配当予想 4200円 → 4200円
・自己資本比率 78.4% → 83.0%
――― 通気コンセンサス予想(経常利益) ―――
・会社予想 2550(-17.45%)
・コンセンサス予想 2690(-12.92%)
――― その他 ―――
・スマホ向け課金対象者数は増加したものの、従来携帯向け課金対象者数の減少をカバーすることができなかった
・営業CFの増加が8.9億円と相変わらずのキャッシュリッチ
・株式会社ビーバイイーの子会社化
――― ビーバイイー ―――
・化粧品の製造、販売、輸出入
・健康食品の製造、販売、輸出入
・リラクゼーションサロン等の企画
・所得価額 6.63億円
・持分比率 68.9%
・純資産 1.57億円
・売上高 9.57億円
・営業利益 1.5億円
――― コメント ―――
概ね予想通りの発表です。「スマホ移行による減収をどこまで抑えられるのか?」が勝負ですが、経営陣はコンテンツ事業の減収を受けて、他事業の拡大を進めるようです。非常にキャッシュリッチな会社ですので、しばらくは下値を拾いながら様子を見てみたいと思います。
[←前] 世界各国の株式指数チャート比較(10年間)
[次→] 監視銘柄2社のM&A発表と株価の動き
![]() | 運営者:かなめ 住まい:群馬県 生まれ:1980年 |